U.Kブログ

日々忙してインプットができないサラリーマンに短時間で情報収集できるよう、日々努めています。

お金が貯まる人はどのような行動をとっているのか?第1弾!!

「貯金」


この言葉を聞くとすごく

堅実なイメージがするのは私だけではないだろう。


小さい時からよく親に

「貯金をするように」

と言われてきた方も少なくないはずだ。


ただ大人になると、

ただただ現金を「貯める」だけではなく、


◆どういうところに貯めるか。

◆それを増やすために

どのような方法を取っていくか。


が、生きていく上で重要になる。

 

そんな中で、人生における色んなフェーズにおいて、

どのような行動をとっていけば

お金が貯まりやすいのか。


そんな「マネーリテラシー

を身につけられるヒントになる本を

見つけたので、その内容を紹介しようと思う。

 

「お金が貯まるのはどっち?」

 

というタイトルの本だ。


クイズ形式でマネーの使い方に

対するさまざまなノウハウを提供してくれる。


内容が非常にわかりやすく、

かつ細分化されているため、

どこから読んでも楽しめるようになっている。

 

すでに気づいていたこともあれば、

新しく気づかせてくれたところもある。


「これは実際どうなんだろう?」

と疑問に思うこともあった。


みなさんも、この本に書いていることについて

自分なりの意見をコメントしていただけると非常に嬉しい。


今回も一回では紹介しきれないので、

複数回に分けて紹介していこうと思う。

 

【質問1 】

クレジットカード、持つなら2枚と4枚どっち?

 

[答え]

2枚

 

カードのキャッシング枠

(お金を限られる限度額)

はクレジットカードの枚数に

関わらず決まっている。

 


なので、枚数が多ければ多いほど、

1枚のキャッシング限度額が少なくなるようだ。


数が多いと1枚のキャッシング限度額が

少なくなり、カード会社からすれば

「信用度が低い」ということになってしまう。


1枚は持ち歩き、もう1枚を予備として

家に置いておくのがよい。


◆カード枚数が多いと

カードの支払い動向を把握しづらく、

入金遅れのリスクが高くなる。


貸したお金が返ってこない銀行からすれば

「信用できない人」とみなされてしまう。


※家を買うとき

銀行が住宅ローンを融資するときのスタンスは、

返済利率を「他の借り入れと合わせて」

収入の35%に抑えること。


よって枚数が多いと借り入れの

額が減ってしまう。

 


【質問2】

天引きで貯金か余ったお金を貯金か、貯まるのはどっち?

 

[答え]

天引き

 

お金が貯まる人の絶対条件は、

「計画性があるかどうか」


無理なく貯金をするために、

手取り収入の15〜20%を貯金するのが妥当。(額ではなく、割合で決めるのがよい)


積み立てる割合が決まったら、

「天引き積立口座」を作って、毎月預金する。


自分が将来的にお金を借りる予定の

銀行で積み立てることが重要。

※銀行の信用度が上がるため。


◆貯め方◆

同じ口座に500万円入っていても、

◆毎月コツコツと貯めた500万円

◆昨日一括で振り込まれた500万円


上記二つでは銀行の評価がまるで違う。

※前者は堅実な様子で

銀行からの信頼を獲得しやすい。


何年にもわたって毎月同じ割合の額を

コツコツ貯めてきた実績は、

銀行が安心してお金を貸してくれる材料になる。


これが将来の自分の手助けになるのである。

 

 

【質問3】

メガバンクと信用金庫、口座を開くならどっち?

[答え]

信用金庫

 

将来的に独立をするとき、

銀行から事業資金を調達しなければならないが、


よほどのことがない限り、

メガバンクは相手にしてくれない。

※これは住宅ローンも同じである。


◆信用金庫は

地域の役に立つというミッションを

持っているため、

地元の商店街などの小さな店舗や

個人事業主が主要なお客様になる。


新事業を開始するときに力になってくれる。


信用金庫にとっては、

口座に500万円の預金があれば得意客。

1000万円あれば担当者がつくようになる。


VIP待遇をしてもらえるのは、

メガバンクよりも信用金庫のほうである。


しかし、


メガバンクは全国にネットワークを

持っており、お金の出し入れが便利。

ネット振込も可能で投資信託などの

品揃えも豊富である。

 

よって次の提案が出てくる。


★信用金庫

きゅうふり口座を作り、

月々の積立やクレジットカードの引き落としなどに使う。

 

メガバンク

すぐにお金を引き出さないといけないときの口座。

5〜10万円常に残しておく。

 


【質問4】

普通預金と定期預金、

お金が貯まるのはどっち?

 

[答え]

普通預金

 

金額が少ない時は定期預金に

回しても大した利息はつかないので、


それであれば何かあったときのために、

すぐに引き出せるお金を手元に置いておいた方がいい。


ただ、普通預金の預金額が多くなると、

自然と気持ちが大きくなり、

無駄遣いの原因となる。

 

よって、普通預金にある程度のお金が

貯まったらその一部を定期預金に移すのがよい。


「手元にいくら置いておきたいか」

この金額を設定しておき、

その金額以上になったら、余剰分を定期預金に回す。

※下回ると自分がザワザワするようになる金額が下限額である。


総合口座

定期預金と普通預金が一体になったもの。


同じ口座なので、定期預金に振り返るのも

便利で、通帳も一冊ですむ。


自動融資をしてくれるのも利点である。


貯蓄預金

臨時的な支出(ご祝儀、マンションの更新料、固定資産税など)

の合計金額を出し、12ヶ月で割った額を

毎月貯蓄預金にためておくとよい。

※支出も安定してくる。


【まとめ 日々のお金の管理】

普通預金

◆給与振込

◆クレジットカードの決済

◆公共料金の支払い

★定期預金(安心できる金額を超えたら移す。)

◆余剰資金の管理

※無駄遣いが減る、自動融資

 

貯蓄預金

◆マンションの更新料

◆ご祝儀

自動車税や車検代

 


【質問5】

定期保険と終身保険、入るならどっち?

 

[答え]

終身保険

 

◆定期保険

死亡したときに一定額もらえるような保険。


いわゆる掛け捨てなので、契約終了時にお金は戻ってこない。


かつ年を重ねるごとに高くなる仕組みになっている。


終身保険

将来の保険金支払いのために積み立てておく保険。

1000万円の保障額で振込期間が30年間だとすると、1000万円を360ヶ月で分割で支払っている。

※いつ死亡しても支払われる。

 

解約しても積み立て分が返金され、

死亡した場合は満額おり、

かつ商品によっては解約返戻金を

担保にお金を借りることができるため、

終身保険のほうが間違いなく使うことができる。

【計算式】

家族に必要なお金

➖(今持っているお金➕遺族年金)

=保険で必要なお金

 

保険金で1000万円以上必要な人では、

終身保険だけで上記をクリアしようとすると、

月々の支払いが3〜4万円になる。


月々の支払いが家計を圧迫してしまう場合に、

足りない分を「定期保険」でカバーするのがよい。


こうすれば、最低限の掛け捨ての保険で、

安心を担保することができる。